fc2ブログ

タイヤチェーンを販売・レンタル中
ゴールデンウィークも対応します
受付電話 080-5023-4409

予約は基本的にお受けしておりません。
緊急対応を除き朝7:00からのオーダー順となります。


タイヤチェーンの店 ダックス
★群馬県外のエリアへの出張配達もお受けいたします★
依頼台数が増えれば出張料金が安くなりますので、まとめてご依頼ください。
〈営業エリア:草津町、長野原町、嬬恋村、万座温泉
軽井沢町その他周辺地域、渋峠・志賀草津高原ルートなど〉



(ご注意!)雪の朝はチェーンの依頼が殺到し、
対応まで何時間もお待ち頂くことがあります。
特に日曜祝日、連休、年末年始は雪が降ってからの依頼は
対応できずお断りする場合があります。

電話が集中した場合、一時的に携帯電話の電源を切る場合もあります。
また、吹雪や大雪で交通混乱が予想される日は、必ず配達できるかどうかも分かりません。
心配な方は前日までに余裕をもってご用命ください。




高速道路・主要道路の規制情報はこちら

↑ JARTIC 日本道路交通情報センター


高速道路のライブカメラはこちら
>>> ドラぷら <<



ネットで買ったそのチェーン、大丈夫?
>> 巷に溢れる粗悪品タイヤチェーンに注意 <<
↑ 必見です ↑
>>いい加減、粗悪品の販売やめませんか
(注意喚起です 2021.12.18)<<


☆..・゜★..・゜ ↓ 最新ブログはこちら ↓ ★..・゜☆..・゜

2010.12.27 22:56


FNN系動画ニュースより

2010年も暮れに差し迫った12月25日、ニュースでも大々的に報じられたとおり
福島県内の国道でトラックのスリップにより発生した記録的な大渋滞。
しかも現場周辺は豪雪地帯で、夜には氷点下まで気温が下がるといった状況。

幸いにも地元住人の協力、役場官庁、自衛隊等の努力により渋滞は解消しましたが
その中で救助を待っていた人の心境はまさに不安で一杯だったことでしょう。
みなさま本当にお疲れ様でした。

さて、渋滞の原因(一説には1台のトラックのスリップ)のことは今回置いといて、
いざこのような場面になったとき出来る限り困らないで済むための準備を書いておきます。

1.まず第一に、燃料はつねに多めに入れておくこと
 冬の山道でガス欠は場合によっては命にかかわってきます。
2.冬山にふさわしい格好を準備しておくこと
 吹雪の中車外に出なければならないとき、必要になるのは温かい服装、マフラー・手袋、防寒靴か最悪でも運動靴
 (サンダル類はもってのほか)、カイロ、懐中電灯、タオル、携帯シガレット充電器、小銭(公衆電話やホットジュースのため)。
 車内にスペースがあれば、保温効果のある布団やキルトを積んでおくと、安心感が増します。
3.地図やカーナビで自分の位置を把握すること
 目印となるものや、コンビニやガソリンスタンド、交番、役場などライフラインが見つかります。
4.非常用携帯トイレとアルコールティッシュ、大判バスタオル
 特に女性にとって、渋滞時に一番問題となるのがコレです。
5.やっぱりタイヤチェーン
 スタッドレスでも難儀する場面ではやっぱり心強いのはタイヤチェーン(特にクサリチェーン)。
6.あればなお安心のもの
 スコップ、雪を払うブラシ、氷解スプレー、ポットのお湯、
 牽引ロープ、ブースターケーブル など
 車まわりには雪があったり、エンジンを止めるとドアが開かなくなったりします。
7.そして何より、素直な心を持つこと
 いざというとき、遭難を避けるためには人の助けが必要になります。

今回の福島県のケースは大雪も重なり気の毒なところもあったのですが、
結構軽装で寒い思いをした方もいたのではないでしょうか。
もし雪山にふさわしい格好をしていればしょうがないなという気にもなりますが、
ハイヒールやサンダルだったら・・・車以前に言葉がありません。

なんにしても「備えあれば憂いなし」。安心なくして楽しいドライブはありませんからね。
スポンサーサイト



| 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | |

この記事へのコメント

コメントを書く

管理人にのみ表示

↑ページトップ

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

↑ページトップ