
タイヤチェーンを販売・レンタル中
ゴールデンウィークも対応します
受付電話 080-5023-4409
予約は基本的にお受けしておりません。
緊急対応を除き朝7:00からのオーダー順となります。
タイヤチェーンの店 ダックス
★群馬県外のエリアへの出張配達もお受けいたします★
依頼台数が増えれば出張料金が安くなりますので、まとめてご依頼ください。
〈営業エリア:草津町、長野原町、嬬恋村、万座温泉
軽井沢町その他周辺地域、渋峠・志賀草津高原ルートなど〉
(ご注意!)雪の朝はチェーンの依頼が殺到し、
対応まで何時間もお待ち頂くことがあります。
特に日曜祝日、連休、年末年始は雪が降ってからの依頼は
対応できずお断りする場合があります。
電話が集中した場合、一時的に携帯電話の電源を切る場合もあります。
また、吹雪や大雪で交通混乱が予想される日は、必ず配達できるかどうかも分かりません。
心配な方は前日までに余裕をもってご用命ください。
高速道路・主要道路の規制情報はこちら

↑ JARTIC 日本道路交通情報センター
高速道路のライブカメラはこちら
>>> ドラぷら <<
ネットで買ったそのチェーン、大丈夫?
>> 巷に溢れる粗悪品タイヤチェーンに注意 <<
↑ 必見です ↑
>>いい加減、粗悪品の販売やめませんか
(注意喚起です 2021.12.18)<<
2008.12.01 22:12
雪道に向いている車と向かない車ってあるのでしょうか?
まず真っ先にキケンなのは、なんといってもノーマルタイヤのみで走る車でしょう。
(チェーンの重要性は、タイヤチェーンは4輪全てに巻いたほうがいいのか?をご覧ください)
車の駆動方式について論じると、一般的には4WD>FF車>FR車という順番にはなるかと思います。
トランクルーム側に駆動輪があるFR車は、駆動輪(後輪)にエンジンなどによるトラクション(加重)がかからず、タイヤが空回りしやすい傾向があります。
FF車に関しては、4WDほどの走破性はありませんが、FR車よりも数段雪道に強い構造ではあります。
エンジンのトラクション(加重)って大事ですね。(^o^)b
ちなみに国産の小型乗用車(660cc~1800cc)の大半はFF車です。
2014.12.25 追記です。
FR車(後輪駆動車)に関してあまり悪く書きたくなかったのですが、はっきりいって雪道には向いてません。
ノーマルタイヤに後輪だけチェーン装着での事故はしょっちゅうです。
4本巻ければ4本巻きましょう!
よくある質問 「ベンツだけど後輪にチェーン着ければ大丈夫でしょ?」
(答え レーシングドライバー並の集中力があれば大丈夫でしょうけど)
・・・せつめいします。
ほとんどの車ってエンジンが前側にありますよね。
それで、ドライバーさんも前側にいますよね。
つまり、実質前側が偏って重い状態になってます。
この状態で後輪にだけチェーンを巻いても、下りの雪道ではブレーキはほとんど効きません。
パニックブレーキで思い切り踏んでも、後輪がむなしく踏ん張るだけでフロントタイヤはどこまでも滑り続けます。
このときのブレーキ性能は、フル100%のうち、たった数パーセントも発揮できないんじゃないでしょうか?
それでも下ってくる技はあります。
矛盾しているようですが、ノロノロ走りつつ、カーブで車の進む向きへの力を止めないこと。(←また微修正しました・・・)
これが鉄則。
詳しくは以下のとおり。
車は重力によって、低いほうへ自然に向かいたがります。(位置エネルギーの法則)
ノーマルタイヤでも、じつは雪上で下り方向にハンドルを切り、惰性でその方向に進むことはた易いことなのです。
しかし、ブレーキを踏むとせっかくの惰性が抑制され、かえってコントロールを失うことになります。
(意に反して、まっすぐ暴走!しようとする)
そのために、FRチェーン車はカーブで進行方向に進んでいる間は絶対にブレーキを踏んではいけません。
安全な直線でのみ、「やさしく」ブレーキを踏むことができます。
実際やってみると、他に車がいるとそっちにも気を取られ、ことアイスバーンでは心臓がバクバクいうことでしょう。
ですのでこれができれば、レーシングドライバー並の集中力の持ち主といっていいでしょう。(大袈裟かな??)
FRチェーン車の運転方法について、以下補足です。
①緩やかな坂は20km/h以下厳守、勾配がきつくなったり、前が詰まったら、歩くようなスピードで。
②フルブレーキ厳禁。タイヤロックするとコントロールできませんので優しく小刻みなブレーキを。
③前方との車間をおもいっきり空け、ハザードランプは焚いたまま。(ゆっくり走りますの合図です)
車間距離は大袈裟ではなく、通常の5~10倍は必要です。
④徒歩でもきつい様な坂道は、もう後輪チェーンのみでは下れません。無理です。
JAFを呼びましょう。
⑤早い車は先に行かせましょう。
このときに決して路肩のスロープに近寄ってはいけません。(雨流れのスロープに前輪がはまると、一気に事故ります)
車
↑
通常の車間距離
車
↑
↑
↑
↑
↑
↑
↑
↑
↑
↑
↑
雪道での車間距離 (FRチェーン車)
| タイヤチェーンあれこれ | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |