
タイヤチェーンを販売・レンタル中
ゴールデンウィークも対応します
受付電話 080-5023-4409
予約は基本的にお受けしておりません。
緊急対応を除き朝7:00からのオーダー順となります。
タイヤチェーンの店 ダックス
★群馬県外のエリアへの出張配達もお受けいたします★
依頼台数が増えれば出張料金が安くなりますので、まとめてご依頼ください。
〈営業エリア:草津町、長野原町、嬬恋村、万座温泉
軽井沢町その他周辺地域、渋峠・志賀草津高原ルートなど〉
(ご注意!)雪の朝はチェーンの依頼が殺到し、
対応まで何時間もお待ち頂くことがあります。
特に日曜祝日、連休、年末年始は雪が降ってからの依頼は
対応できずお断りする場合があります。
電話が集中した場合、一時的に携帯電話の電源を切る場合もあります。
また、吹雪や大雪で交通混乱が予想される日は、必ず配達できるかどうかも分かりません。
心配な方は前日までに余裕をもってご用命ください。
高速道路・主要道路の規制情報はこちら

↑ JARTIC 日本道路交通情報センター
高速道路のライブカメラはこちら
>>> ドラぷら <<
ネットで買ったそのチェーン、大丈夫?
>> 巷に溢れる粗悪品タイヤチェーンに注意 <<
↑ 必見です ↑
>>いい加減、粗悪品の販売やめませんか
(注意喚起です 2021.12.18)<<
2008.12.01 21:09
タイヤチェーンは4輪全てに巻いたほうがいいのか?
結論からいえば答えはイエスです。
時々「チェーンをまいてたのにスピンしちゃった」とか「ブレーキがきかずに突っ込んだ」という話を聞きますが、何故だかわかりますか?理由は、自動車とは4輪でバランスをとる乗り物だからです。
ノーマルタイヤの駆動輪2個にチェーンを巻いたところで、のこり2個は雪に対して無力なノーマルタイヤであることに変わりはありません。むしろ、前後で制動能力に大きな差が生じてしまいます。そのことを常に頭に入れておく必要があります。
所々にアスファルトが見え隠れする路面を走っていると気づきませんが、圧雪路やアイスバーンに入った途端、ノーマルタイヤは働きをなくします。その場合、タイヤ2本がグリップしない状況をドライバーの運転技術によりカバーしないとクルッとスピンしてしまいます。
ぼくはお客さんには、早い車は先に行かせて、恐くないスピード(場合によっては20km/h以下)でゆっくり走るようアドバイスしています。
☆ ☆
下の図をご覧ください。(下り坂の左カーブで急ブレーキを踏んだシーンです)

●がエンジンで、白い横棒がついているのがチェーンを巻いたタイヤです。
車は重いエンジンを中心に振り回されます。
後輪にのみチェーンを巻いた場合、後ろが軽いため十分なブレーキ効果が得られません。
また、重いエンジンが慣性の法則で直進しようとするため、前輪のノーマルタイヤが滑ったままコーナー外側に飛び出そうとします。(①)
一方、前輪にのみチェーンを巻いた場合、前側は十分なブレーキ効果が得られますが、後ろのノーマルタイヤが不安定で滑りやすくなります。(②)いわば、前輪を中心にコンパスのように円を描こうとします。
これがFF車が簡単にスピンしたり、FR車(スポーツ車・高級セダン)が曲がれずに突っ込んだりする理由です。


①~③のいずれの場合でも重要なのはコーナーに進入する前に十分減速し、侵入したら急ハンドル、急ブレーキは行わないこと。惰性で進むイメージで。
不安なら4輪全てにチェーンを巻いてしまえば、よほどのことがない限り安全にコーナーを曲がることができるのです(③)。
以上が、ぼくがチェーンを4本巻くことを強く薦める理由です。
チェーン4本の所有はたしかにもったいない気もしますが、大事なお車が事故にあったり、最悪の場合廃車でお別れになるここともあるのです。それよりも大事なご家族全員で楽しい思い出を持ち帰ったほうがいいと思いますよ。
ちなみに、ダックスなら説明、取り付け、観光情報がついて手ごろなチェーンなら4本で1万4000円なり。
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
(2019.12.13補足コメント)
タイヤチェーンを4本巻いた場合、かなりの振動が発生します。
草津温泉はたまに国道が圧雪路になることがあり、そのような路面では4本チェーンを巻いても案外振動は少ないですが、雪の少ない場合はやはりかなりの振動があります。
最近の僕の答えとしては、速度30キロ以下、雪の下り坂では時速20キロ程度でのノロノロ下っていけばチェーン2本でも大丈夫ですよ、と答えてます。
なぜか?そもそも最近の車はタイヤサイズが肥大し、前輪と後輪に太めのタイヤチェーンを巻くことが難しくなっているケースが増えています。
特にノーマルタイヤでコントロールの難しいFR車(クラウンやレクサスのセダンなど)は、タイヤと前輪のストラット付近(あるいはサスペンションなど)の隙間に余裕がなく、タイヤチェーンがそもそもつけられない車が多いです。
またFF車の場合、①エンジンブレーキを使い②ノロノロと③急ハンドルをせず下っていけば、まずお尻を振ってスピンする事はありません。
ですのでFF車はほぼ駆動輪2本のみでOKです。
以前草津温泉では、ハイエースやエルグランドなど、大型のミニバンがノーマルタイヤで下りの国道で事故を起こし、さらにそこにタイヤチェーン装着車が突っ込むと言う信じられない事態が発生しました。
そのような場面でとっさにブレーキを踏むには、やはり前輪にもチェーンをつけるべきだと思いました。
しかし今はアンチロックブレーキも標準化され、運転技術を要求されなくなりました。
急ハンドル、急ブレーキをしなければ、下り坂のツルツルアイスバーンでない限りは大丈夫です。
樹脂系のチェーンですと 1セット20,000円以上しますので、 2セット揃えるのは現実的ではありません。
あくまでも理屈として4本巻いた方が安全ということをご理解下さい
| タイヤチェーンあれこれ | コメント(3) | トラックバック(0) | ↑ |
この記事へのコメント
コメントありがとうございます
慣れてれば、ですね。どうぞ他所で暴れて下さい。
| ダックス | URL | 2021.01.08 09:29 |
あと僕ってバカっぽいよね
| | URL | 2021.01.08 08:15 |
補足です
(久しぶりの補足です)タイヤチェーンを4本巻いた場合、かなりの振動が発生します。
草津温泉はたまに国道が圧雪路になることがあり、そのような路面では4本チェーンを巻いても案外振動は少ないですが、雪の少ない場合はやはりかなりの振動があります。
最近の僕の答えとしては、速度30キロ以下、雪の下り坂では時速20キロ程度でのノロノロ下っていけばチェーン2本でも大丈夫ですよ、と答えてます。
なぜか?そもそも最近の車はタイヤサイズが肥大し、前輪と後輪に太めのタイヤチェーンを巻くことが難しくなっているケースが増えています。
特にノーマルタイヤでコントロールの難しいFR車(クラウンやレクサスのセダンなど)は、タイヤと前輪のストラット付近(あるいはサスペンションなど)の隙間に余裕がなく、タイヤチェーンがそもそもつけられない車が多いです。
またFF車の場合、①エンジンブレーキを使い②ノロノロと③急ハンドルをせず下っていけば、まずお尻を振ってスピンする事はありません。
ですのでFF車はほぼ駆動輪2本のみでOKです。
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
以前草津温泉では、ハイエースやエルグランドなど、大型のミニバンがノーマルタイヤで下りの国道で事故を起こし、さらにそこにタイヤチェーン装着車が突っ込むと言う信じられない事態が発生しました。
そのような場面でとっさにブレーキを踏むには、やはり前輪にもチェーンをつけるべきだと思いました。
しかし今はアンチロックブレーキも標準化され、運転技術を要求されなくなりました。
急ハンドル、急ブレーキをしなければ、下り坂のツルツルアイスバーンでない限りは大丈夫です。
樹脂系のチェーンですと 1セット20,000円以上しますので、 2セット揃えるのは現実的ではありません。
あくまでも理屈として4本巻いた方が安全ということをご理解下さい。
| べんりやダックス | URL | 2019.12.13 01:56 |